TOP>下仁田ねぎの話>播種、管理作業>掘取作業
下仁田ねぎの話
 地元の人は「しもにた」ではなくしもんたと発音します。
  下仁田ねぎは別名 殿様ねぎと言われており、古くは徳川幕府に献上しており、みても
  その独特の風味は、まさに殿様が食するに値するといわれ、殿様ねぎともいわれています。
 下仁田ねぎは甘楽富岡地域の土質が栽培に適しており、各地で栽培を試しても絶対に
  同じものは出来ません。甘さ、歯ざわり、栄養価は正に日本一を称されるゆえんで、その味
  は他品の追従を許さずといわれてます。
 栽培は9月下旬に播種し、越冬ののち翌年4月に本田で植替え、皆様の食卓にお届けでき
  には1年以上を掛かります。下仁田ねぎは、とにかく病害に弱いうえ、手がかかる品種です。
  その間には除草、中耕、肥料等栽培の手入れをし、愛情をこめて育てています。
 下仁田ねぎは他のねぎに比べ、ねぎ特有のたんぱく質と香辛料、ビタミンB.Cが
  豊富です。このことから、生食では刺すような辛味がありがますが、煮たり焼いたりすると
  特有の風味と甘味がでます。


それでは畑に行きましょう(^o^)
最初は植付け作業から。
TOPへ

〒370−2454群馬県富岡市田島428−1 TEL/FAX0274−62−2345 
吉田 信保   
問合せメール[email protected]

copyright(c)yamasan-farm 2004-2005 All Right Reserved.